top of page


イボ
いぼとは、皮膚に白から茶色または黒色の少し盛り上がったふくらみがみられる病気です。紫外線の影響や皮膚の老化が原因と考えられており、高齢者にみられることが多いため、老人性疣贅とも呼ばれます。色調、大きさ、形状などが人によって異なり、見た目の問題以外には健康に害を及ぼすものではありません。しかし、いぼでなくほくろと見誤りメラノーマを見逃したりやいぼから発展する有棘細胞癌、ボーエン病、日光角化症、基底細胞がんなどの悪性の病気と判別が難しいこともあるため、生検などが必要になることもあります。病理検査が必要な場合 保険診療で治療を行う場合もあります。
イボ
痛み止めを内服した後、多数除去する場合は麻酔クリームを40分使用その後10分ほど冷やした後、高周波レーザーを用いて削り取ります。いぼの下面がしっかり除去できているのを確認し手術を終了します。数個であれば20分ほど麻酔クリームを使用し5分冷却しています。
自宅では当時はできる限り冷やしていただきお風呂やサウナ温泉は極力やめていただきお酒や運動も控えるように伝えております。また出血が院内で全くなかったのに自宅で目立ってきた場合、30分程押さえていただきそれでもじわじわ出てくる場合、翌日必ず受診していただいております。どうしても心配な場合、救急当番医を受診していただくこともやむを得ません。
治療費用
1回の施術顔全体 22,000円(税込)から33,000円(税込)
首 11,000円(税込)から22,000円(税込)
体は要相談です
2週間テープでの保護が必要
治療期間
2週間間目安
2週間テープでの保護が必要

リスクと副作用
傷跡が赤く残るので傷を白くするように2種類の施術を重ね経過を見ていきます
いぼの再発 出血 感染 疼痛
bottom of page